■日光東照宮陽明門回廊付き
! |
|
木製建築模型 1/40 日光東照宮陽明門回廊付き
 |
144,900円 |
日光東照宮・陽明門が1/40のド迫力で登場!徳川家康を祀るために、家光の命によって建立された霊廟建築の頂点・日光東照宮。1999年には世界遺産にも登録されたその社殿群の中でも、彫刻や意匠の豪華さでは随一といわれる陽明門を、可能な限り精密に再現。陽明門のもつ独特の華麗さを2,900点を超える木製部品と金属部品で構成している。 |
|
|
|
■法隆寺五重塔! |
|
建築模型1/40法隆寺五重塔 |
115,500円 |
匠の技。法隆寺五重の塔の構造を忠実に再現!現存する世界最古の木造建築物、法隆寺五重塔。その構造を忠実に再現し、模型化したのが木工職人の小林孝さん。約半年に及んだその作業の裏には、木製建築模型にかける情熱と、宮大工の心を受け継ぐ匠の技が余すことなく注ぎ込まれています。約1400年前に建立された法隆寺五重塔は、初層から上層にいくにつれての逓減率が大きく、それゆえに均整のとれた美しい姿が印象的です。 |
|
|
|
 |
|
|
  |
銘木製建築模型
1/70法隆寺五重塔  |
40,950円 |
世界遺産の名建築をロマンある素材感で再現!聖徳太子が建立した法隆寺の中でも、五重塔を中心とする西院伽藍は、現存する世界最古の木造建築として世界遺産に指定されている名建築。本キットは、貴重な神代タモを中心とした木製部品を主体に構成され、構造上の特徴である塔中心を貫く八角の心柱も再現。ロマンある素材感で、完成したときの満足感はひとしおだ。
|
|
|
|
 |
|
|
  |
1/70法隆寺・五重の塔 |
36,750円 |
現存する日本最古の木造建築「法隆寺・五重の塔」を精密に再現。変化に富んだ建築構造や、優美な曲線を描く屋根・欄干など、その偉容は製作意欲をかきたてるに十分。部品の多くは加工済みで、初心者でも安心して楽しむことができます。完成後は、風格溢れる置物として、目を奪うインテリアに。 |
|
|
|
■室生寺五重塔! |
  |
香木製模型1/36室生寺五重塔 |
38,325円 |
厳かに香る、香木製の組立式模型!奈良後期の宝亀年間に創建され、女性に門戸を開いたことから「女人高野」とも呼ばれる宝生寺。国宝の五重塔は、宝瓶の上に天蓋を設けた優美な建築として知られている。その美しさを部品総数575点で精密に再現したキットは、桧皮葺きの屋根を再現するため、実を砕いて塗付する「くるみの実」までセット。 |
|
|
|
■平堂院鳳凰堂! |
  |
銘木製1/70平堂院鳳凰堂
 |
66,675円 |
日本三名鐘の一つの梵鐘とともに国宝に認定。その究極の建築美と謳われる平等院・鳳凰堂を70分の1スケールで忠実に再現。ほぼすべての部品に厳選した神木タモなどの銘木を使用。それらを熟練の職人がひとつひとつ加工して、木の質感を十二分に活かしている。屋根上の鳳凰など、金属部品も精緻。
|
|
|
|
 |
|
|
  |
木製建築模型1/70平等院鳳凰堂 |
57,750円 |
鳳凰堂(正式には阿弥陀堂)は、堂内に平安時代最高の仏師定朝によって作成された阿弥陀如来坐像が安置され、当時、華やかさを極めたとされています。中堂、両翼廊、尾廊の四棟からなるその流麗な姿を、古建築の伝統技術もそのままに再現! |
|
|
|
■鹿苑寺金閣! |
  |
銘木建築模型1/70鹿苑寺金閣
 |
44,100円 |
豪華絢爛たる国宝「鹿苑寺金閣」の楼閣建築を自らの手で再現!室町期の足利三代将軍義満が造営。広大な庭園に多くの木々や回遊式の池を配し、そのほとりに外壁面を金箔ではりめぐらせた豪華絢爛たる建物が国宝・金閣。構造上の特徴である異なった造りの三層を、557点にも及ぶ総部品点数で、精密に再現している。 |
|
|
|
■模型匠シリーズ! |
  |
模型匠シリーズ
合掌造り・妻籠の旅籠  |
12,390円 |
懐かしの日本家屋を精密に再現!世界遺産にも登録された、白川郷に残る日本の原風景。飛騨地方独特の民家の形式である「合掌造り」と、懐かしい木曽の街道にある妻籠の「旅籠」の約30分の1スケール模型。
■種別は飛騨の合掌造り、妻籠の旅籠 |
|
|
|
 |
|
|
  |
模型匠シリーズ
昔の民家  |
10,500円 |
自然の恵みを無駄なく利用し、一体化していた昔の暮らしを、自分の手で丹念に仕上げていく建築模型。部品点数約130点の峠の茶屋は、まるで時代劇に出てくるような峠の茶屋を再現。同じく約160点の水車小屋は、水車が回ると臼がつかれる精緻さ。およそ25時間で、昔懐かしい民家が完成する。
■種別は峠の茶屋、水車小屋 |
|
|
|
 |
|
ページトップへ戻る |